映画、テレビ

岸辺露伴は動かない 懺悔室

昨日それなりに用事をこなしたので今日は何もしたくなく、一日だらだらしていた。そうでもしないと、この前の疲れが取れんよ。 『岸辺露伴は動かない 懺悔室』、実は『七人の刑事 終着駅の女』を見ようと思ってたんだが、アマプラから更に金を取ろうという阿…

帰ってきた あぶない刑事

さすがにたっぷり寝た。今朝は母親を医者に連れてかなきゃならん日だったから、ずっと寝てるわけにはいかなかったけど、夜中に目は覚めなかったな。さすがにねぇ、前日2時間しか寝てないとこうなるわねぇ。 『帰ってきた あぶない刑事』、流して見るにはち…

スティンガース 警視庁おとり捜査検証室

今日も朝からどっと疲れた……。回答待ちの案件を督促したら「それ先週に言うたやん」ってなことを答えてくる間抜けがいたり、毎度のことながら自分では全然動かんカス部下がいたり、どうして寄ってたかって私を疲れさせるのか。 『スティンガース 警視庁おと…

沈黙の艦隊 東京湾大海戦

一日休んだだけで、どうしてこんなに仕事が溜まってて、朝からフル回転しなきゃならんのか。部下が何もしないからだ。自分で考えて動くということができん。「相手に督促しておけ」と指示しても、メール一本送るだけ。1箇月、2箇月返事が無くても何もしな…

放送局占拠

今クールはドラマの視聴本数がとても少なくて、しかもどれも何も考えずにボーッと見てる分にゃこんなもんかって程度の物ばかりなんだが、その最右翼『放送局占拠』。ご都合主義も極まれりの展開に、毎週「うそだろ」「冗談でしょ」「ありえない」「お任せく…

最後の鑑定人

まだまだ暑いじゃないかっ! 『最後の鑑定人』、特に面白いわけでも何でもないが、まぁまぁ普通に楽しんだ。バラエティなんか見る気にならん私には、これで十分。それにしても松雪は年取ったなぁ。覚えてる人がいるかどうかわからんが、「ESP」歌ってた頃が…

シルクハットの大親分 ちょび髭の熊

部屋の中にいろんな書類だのなんだのが散乱してたんで、一念発起して整理した。常日頃からこまめに捨てとかないと、こういうことになるのよねぇ。 『シルクハットの大親分 ちょび髭の熊』、エロありバイオレンスあり、笑わせて泣かせての娯楽作。若山富三郎…

DOPE 麻薬取締部特捜課

母を医者に連れて行って、図書館に行って、掃除して洗濯物干して、買い物に行ったら一日が終わる。なんなんだろうな。 『DOPE 麻薬取締部特捜課』が終わった。こんな酷い最終回があるのか。結局ジウは何がしたかったのか。あいつの異能力って何だったのか。…

仮面ライダーガヴ

全然期待してなかった作品なんだが(主題歌がダメ)わりとエグい話だったりしてビックリさせられた。令和でも、こういうのやってよいのね、というわけで、そこそこ楽しめた一年だった。ただ、最終回はあんまりあっさりしすぎてて拍子抜け。ラスボスが、あん…

大長編 タローマン 万博大爆発

もともと休みを取ってたんだが、『大長編 タローマン 万博大爆発』が、公開初日から一週間、キラキラステッカー配布キャンペーンをやってるってんで、急遽見に行ってきた。しかし、ステッカーは既に切らしてしまったとのこと……。いや、7日間のキャンペーン…

友近の芸風って、なんか押しつけがましくて、ナルシスティックで好きじゃない。ロバート秋山にも同じ臭いを感じる。まぁ、お笑いの好みなんて人それぞれだから別にいいんだけれども、この『崖』シリーズにはびっくりした。『外湯巡りミステリー・道後ストリ…

黒井戸殺し

久しぶりに『黒井戸殺し』を見た。とある理由により『ジャッカー電撃隊』と『快傑ズバット』のDVDを借りに行ったら置いてあったんで、つい借りちゃった。やっぱり面白い。ぶっちゃけクリスティって(霜月蒼の『アガサ・クリスティー完全攻略』は面白いけど)…

殺人は容易だ

NHKでやってた『殺人は容易だ』、原作を読んでないので、どの程度上手に映像化されてるのかは全然分からんのだが、あんまり面白くなかった(しかし、何とかならんのか、この邦題)。そもそもクリスティーが好きじゃないってのもあるんだが、見てても全然ハラ…

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎

ゲゲゲの鬼太郎って子供番組だと思うんだけど、『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』なんてのを作っていいのかね。重くて暗くて死にたくなる。人間というのは愚かだなぁ、という程度ならともかく、ハッキリくっきり大悪人ってのは、ゲゲゲ的にどうなの? まぁ面白かっ…

大仏廻国

連続猛暑日は14日でストップ。まぁ、今日も34.6度あったわけだが。 『大仏廻国』だらだらだらだらと何の考えもなく垂れ流されるだけの、YouTubeの足元にも及ばない愚作。脚本も対外酷いが、編集という作業をしてないんだろうか。こんな酷いもの久しぶりに見…

天河伝説殺人事件

朝から買い物の運転手を務めて、昼から散髪。耳の周りの鬱陶しさに我慢ならんかった。それにしても混んでたなぁ。 YouTubeで『天河伝説殺人事件』を見た。マトモに見るのは封切りの時に映画館へ行って以来だ。映画館じゃ音声トラブルで、最初の石坂浩二のナ…

機動戦士Gundam GQuuuuuuX

平日深夜に放送されてた『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』。翌日も仕事である真っ当な社会人である私は、当然夜更かしなんかせず、翌日仕事を終えて帰宅してから見ていたが、翌朝にはSNSはおろかYahooニュースにまでネタバレが氾濫していて(放送の内容をただ書…

ミッション:インポッシブル / デッドレコニング

『ミッション:インポッシブル / デッドレコニング』、こういう終わり方は良くない。ちゃんと一本のお話として完結してくれないと。まぁ、金も払わず、金曜ロードショーで見てる奴が何を偉そうにって話ではあるが。それにしても、トム・クルーズも年取ったな…

GAMERA -Rebirth-

『GAMERA -Rebirth-』面白かったよ。これは良かったよ。待たせて待たせて待たせた挙句の回転ジェットも素晴らしかったし、最後の最後にあの曲を聞かせてくれたのも良かったし、『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』とは、えらい違いだった。ファンの気持ち…

小市民シリーズ

小市民シリーズ第二期も終わった。お話の内容がどうのこうのっていうよりも、主人公の女のしゃべり方が生理的に受け付けない。ただ、ただムカつくというかイラつくというか、そういうキャラなんだろうけど、とてもじゃないが主役として受け入れられない。ひ…

LUPIN THE ⅢRD 銭形と2人のルパン

『LUPIN THE ⅢRD 銭形と2人のルパン』、ジェイムズ下地によるテーマ曲がかっこいいシリーズ、今回は銭形がメイン。ハードボイルドな作風を目指してるけど、TVの1st初期みたいな無国籍感は、やっぱりもう出せないか。それと、五右衛門の扱いが変な気がする。…

恋は闇

『恋は闇』、お話自体は、犯人も全然意外ではなく、大した仕掛けもなく、まぁ、こんなもんねって感じだったんだが、恐るべし岸井ゆきの。美女ではない。どころか、どっちかっつーと不細工の部類の顔なのに、なんなんだ、この可愛さは。おかしい。ヤバい。そ…

キャスター

『キャスター』、なんて雑な脚本だろう。あんな最終回に納得する奴いるのか? ひょっとして永野芽郁の騒動のせいで、脚本をかなり作り替えなきゃいけなかったのかとも思ったが、あんまりそんな感じでもなかったので、単に脚本家の力量不足なんだろう。話のつ…

なんで私が神説教

『なんで私が神説教』、面白かったけど、どうも主人公のキャラがよく分からん。過去の事件のせいで心を閉ざしまくりだった主人公が、いきなりああなるのって、いくらなんでも説得力が無さ過ぎるんじゃないか。脚本家の仕事が雑すぎる気がする。それと広瀬ア…

映画 謎解きはディナーのあとで

『映画 謎解きはディナーのあとで』、どうも北川景子という女優にはしっくりこない。そりゃまぁ美形なんだろうし、なんといってもセーラーマーズだから、悪い印象があるとか嫌いだとか言うわけではないんだが、この人を見てても全然心が動かない。芝居もそう…

いつか、ヒーロー

昨日少し昼寝したせいで夜に眠れず、おかげで今日は酷い眠気と闘いながら仕事せざるを得んかった。普通に寝起きしたい。 『いつか、ヒーロー』が終わった。20年越しの復讐劇とか言うから、もっとハードなドラマかと思ってたら、ずいぶんとハートフル路線で面…

君たちはどう生きるか

『君たちはどう生きるか』、金曜ロードショーでやってたから見たけど、これはいったい何なのか。冒頭、火事場へ走る主人公のシーンはすごかったけど、それだけ。あとは訳の分からん話を、ただだらだらと見せられるだけで、目を見張らせるものが何もない。話…

新幹線大爆破

リブート版『新幹線大爆破』、面白かった。あの酷いとしか言いようのない『日本沈没』の樋口監督と草なぎ主演だから、どんなことになるかとハラハラしていたが、いや、よくできてました。斎藤工が優秀すぎる(もっと役目を他のキャラに振り分けるべきだ)と…

SHOGUN'S NINJA-将軍乃忍者-

世間では大型連休突入だそうだが、私は相変わらず土日しか休みのない職場なので、明日から普通に5日間出勤する。まぁ、何日も続く休みをもらったところで、行くところもなきゃ、することもないんだけどね。3連休くらいがちょうどいいけど、新しい職場だも…

名探偵コナン 100万ドルの五稜星

暑い。誇張なしに、もう真夏。死んじまうぜ。朝一番で散髪に行き、いくつか用事を済ませて、昼からゆっくりしようと思ったが、こう暑いと生きてるだけで体力消耗。 金曜ロードショーでやってた『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』、最初と、函館での謎解き~…