2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

虚無

いろいろあって史上最強レベルの虚無感に襲われている。なんとかしなきゃと思って、たまたま見かけたジャズのCDを発注してみたが、全然足しにならない。何もかもが虚しい。

疲れています

疲れました

大雨警報

今の職場に異動して、というか、前の職場から離れて良かったなぁと思うのは、警報発令でも出勤しなくていいところだ。夜中の3時前に警報出されて、出勤しなきゃならんの、キツかろうなぁ。で、言うほど降ってないってのが、また。もっとも、今の職場は祝日…

今だけのあの子

ボロボロに疲れてて、何もする気にならず、ずっと横になってたら、突如息子が入院しなきゃならんことになって、結局バタバタ過ごすことになった。私が休むとろくなことがない。頼むからゆっくりさせてくれ。 芦沢央『今だけのあの子』、短編集で、各話にほん…

明日休みを取っといてよかった……

昨夜は遅くまで飲んでたのに、今朝は8時過ぎに家を出て、息子のクラブの試合に行く。久しぶりに勝利を見たなぁと満足していたら、勝ったから昼からも試合だってんで、結局帰ってきたのは17時過ぎ。試合と試合の間が長すぎるし、おまけに会場周辺には何もない…

謎の飲み会

高校卒業してから一度も会ったことも喋ったこともない同級生から飲みに誘われて、十三まで行ってきた。私を含めて4人なんだが、うち1人は確かに同級生らしいが一面識もない奴。どういう趣旨の飲み会なんだろうか。どうも幹事になった奴が、今でも連絡先を…

熟睡したい

金曜の夜の解放感は格別だなぁ。特に大忙しってわけでもなかった一週間だけど、楽しんでたわけでは決してないので、これでゆっくり寝られるぞって思えるだけで嬉しい。実際には、そうぐっすり寝られるわけじゃないんだが。一体どうすれば泥のように眠れるの…

名探偵はひとりぼっち

宇沙美ゆかりは可愛かったよなぁなどと思いつつ、YouTubeにあった『名探偵はひとりぼっち』を見る。1985年作品ということで、脇を固める内藤剛志や西岡徳馬の若さにビックリ。それに、先日訃報が届いた中尾彬も出ていて、なかなかのお宝映像だった。お話自体…

V.マドンナ大戦争

『V.マドンナ大戦争』は、DVDにもなってないし、配信で見られるわけでもない不遇な作品。YouTubeにあったのを見たが、タイトルは英語で出るし、英語字幕はついてるし(でも「300万円」を「¥30,000」って書いてある)、激しい暴力シーンになると急に画像が乱…

現代詩人探偵

紅玉いづき『現代詩人探偵』、詩人って、そんなに死にそうな人ばっかりなの? とも思うけど、思いつめる気持ちってのはよく理解できる。ものすごくシンパシーを感じたんだけど、ミステリとして面白いかと言われると、ちょっと……。健全な人が呼んだら、ただウ…

血を吸うカメラ

見たい見たいと思っていたのを、やっと見られた『血を吸うカメラ』。でも、期待値が高過ぎたのか、こんなにアッサリした出来なのか、とちょっと拍子抜け。この程度の作品で映画を撮れなくなるなんて、随分とまた酷い時代だったのだなぁと思う。映像は全然シ…

異界のミステリー

終わってみれば三連休なんてあっという間だ。特に何の予定もなく、雑事をこなすだけだから、充実感も何もない。でも、体は少し休まったかな。 『異界のミステリー』、10代のためのアンソロジーを55歳にもなって読むのもどうかと思ったが、ぶっちゃけどれもこ…

すずめの戸締まり

録画しておいた『すずめの戸締まり』を見た。面白く見たのは見たんだが、どうもこの監督の作品って、過剰に美しすぎる背景画と、のっぺりしたキャラとのバランスが悪くて、見ていて落ち着かない。ルパン三世のテレビスペシャルで、ルパン、次元、五右衛門、…

ダミー・プロット

4月10日に半日休んで以来の有給休暇。いや、マジで仕事し過ぎだ、私は。 山沢春雄『ダミー・プロット』は、ちょっと凝りすぎ。のっけから登場人物が多すぎるし、事件も無意味に複雑だし、いささか読みにくい。でも、2時間ドラマとかにしたら、案外面白い…

100年のレシピ

朝からキダ・タローの訃報に凹む。 友井羊『100年のレシピ』、ミステリとしては薄味でも、ちゃんと面白い。この人、料理がらみの作品が多いな。『スイーツレシピで謎解きを』には感動したよ。どれを読んでも、ちゃんと面白い、安定したクオリティの作家だ。…

早く休みになれ

どうも頭と腰が痛くていかん。ダル重どころの騒ぎじゃない。まぁ、たまった疲れが体中を回ってるんだろうなぁ。嫌だなぁ。金曜は休みを取って、ゆっくりしようと思う。有給休暇取るのも随分と久しぶりだ。

こきつかわれて

ウオシュレットを2台付け替えてたら、腰が痛い。55歳にもなってやる仕事じゃないわ。昨日は手洗い場の詰まり直しだったし、2日連続で水回りの仕事。て言うか、俺は事務屋なんだが。夜はアホ市民との会合でストレスMAX。ほんま勘弁してほしい。

耳の薬

耳の薬でメチコバール、カルナクリン錠、アデホスコーワ顆粒ってのを飲んでるんだが、なんか頭痛が酷くなった気がしてならない。大丈夫なのかしら。

九度目の十八歳を迎えた君と

浅倉秋成『九度目の十八歳を迎えた君と』、いや、いくらなんでもずっと十八歳のままの人を普通に受け入れてる世の中っておかしいだろ。無理がありすぎる。お話自体は悪くないけど、どうしても、そこで引っかかってしまう。しかしまぁ、なんだな。私は中学高…

岸辺露伴 ルーヴルへ行く

耳は少しマシになっている気がするが、薬のせいか頭痛がする。どっちに転んでもイヤな感じだ。 『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』、劇場版なのにテンションが低くて、スタッフの愛を感じる出来。あのやたら小さいサングラス、ちゃんと機能するんだろうか。それと…

ソロモンの偽証

以前に一度見たような気がする『ソロモンの偽証』。原作も読んだはずだが、あんまり覚えてなくて、ということは大した話じゃなかったんだろうなぁなんて思ってみたら、やっぱりそうだった。とにかく、あの子のやってることが回りくどいし、成功率だって極め…

体調不良

体調が好転しないので、今日はもう寝ます。 ……仕事休んだ方が良かったかなぁ……

本所・桜屋敷

幸四郎(私には染五郎の名の方がしっくりくるんだが)の『鬼平犯科帳 本所・桜屋敷』を見たが、やっぱり駄目だった。吉右衛門は45歳で初めて演じた。幸四郎は50歳。幸四郎の方が年取ってるのに、貫禄が全然感じられない。それに顔がじめじめしてるんだよ、幸…

喉が痛い

飯が喉を通らぬというほどではないが、喉が痛い。微妙に体が熱い気もする。風邪か。風邪なのか。薬飲んで早く寝なくちゃ。ゴールデンウイーク、土日以外は全部出勤で、次の土曜まで出勤なんだよ。なんとかしなくちゃ死んじまう。

霊験お初~震える岩~

祝日出勤は朝が早いんで、眠くて眠くて仕方ない。しんどいわぁ、マジで。 『霊験お初~震える岩~』、原作を読んでないんで、どの程度ちゃんと作られてるのかは分からんのだが、これって、どう楽しめばいいのか。連続殺人の謎に挑む! なんて惹句で釣っとい…

シティーハンター

NETFLIX版『シティーハンター』、いやぁ面白かった。昔、ジャッキー・チェンのを見たが、あのガニ股走りでシティーハンターって言われてもなぁってのがあったんで、鈴木亮平がカッコよくて良かった。銭形やったり冴羽やったり大変だな鈴木。香役の森田望智、…

龍の墓

ゴールデンウイークだか何だか知らんが、土日しか休みにならん私(公務員です)には、浮かれてる世間に怒りしか湧かない。高速道路の渋滞情報ばっかり嬉しそうに流しやがって、混め混め、もっと混め。 貫井徳郎『龍の墓』は、この著者には珍しいタイプの作品…

ゼイラム / ゼイラム2

約30年ぶりに見た『ゼイラム』と『ゼイラム2』。懐かしさもあって、まぁ、それなりに楽しんだんだけど、なんかスカッとしないのは、テンポが悪いからか、芝居が良くないからか。雨宮慶太のセンスって、良く言えば、この頃から完成してる、悪く言えば、この頃…

リバー

奥田英朗『リバー』は、力作だとは思うが、ミステリを期待すると楽しめない。事件に関わる人たちの動きを描いてるのはイイんだけど、事件の真相とか動機とかモヤモヤしたままだし、あんな特性を持ったキャラクターが登場するに至っては、おいおいとしか思え…